
代表挨拶
インヘリタンスの企業理念や代表の想いをご紹介します。

会社概要
会社情報やアクセスについてのページです。

業務提携
当社の顧問弁護士・税理士をご紹介します。

CSR活動
私たちの社会貢献活動についてご紹介します。
創業の想い
~「予防管理」のススメ~
底地借地問題において、どうすればトラブルを減らすことができるのか、日々考えておりました。そこで私たちが提唱するのが「予防管理」です。健康を保つために「予防医療」という言葉があるように、資産を保つには「予防管理」が不可欠だと考えています。長らく放置されてきた底地(貸宅地)ですが、これからは、底地借地専門のプロが地主様と借地人様の間に入り、コミュニケーションを取りながらより良い環境をつくることで、未然にトラブルを防ぎ、円満に物事を解決していきます。これからは底地(貸宅地)は予防管理をしていく時代だと、底地借地の問題と向き合っているうちにいつしか確信に変わりました。そして、やっと新たな新サービスとして地主様をサポートしていくことができました。底地を管理し、未然にトラブルを防ぎ、不良資産から有益な資産に組み替えていくという考え方、「予防管理」がこれからの主流となっていくことを願っております。
企業理念
明日に向かって夢の創造
企業ビジョン
底地借地問題でお困りの方のトラブルを円満解決し、世界一の底地借地管理専門企業を目指す。
行動指針 – 7 Code of Conduct –

- 困っている方の問題解決を第一優先に考える
- 「諦める理由」を探すのではなく、「できる方法」を常に熟慮する
- 粘り強さと誠実さで難題に挑戦する
- 夢と目標と信念、強い正義感と責務を持ち行動をする
- 業界の慣習を改善するために日々研鑽に努める
- 常に感謝を忘れず、家族のような温かさを持つ
- 社会貢献と環境問題を常に意識行動して自己研鑽をする
代表挨拶
底地借地問題を、私たちの代で解決していきたい。
戦後から続いてきた底地借地問題は私たちの代で解決しなければいけない問題だと考えています。不良資産化している底地、収益性のない地代、このまま放置したままでは、日本に未来はありません。私はこれまでに延べ5千人以上の地主様・借地人様とお会いし、底地・借地・相続に関するご相談に乗ってきました。その中で企業利益だけを追求していては、本当に困っている方の問題解決にはつながらないと感じてきました。昭和から令和へと時代がめまぐるしく変化するなか、物の資産価値や税金はどんどん上がる一方で、底地借地は取り扱い自体が少なく、業界全体の歩みはとても遅いものでした。承諾料ひとつとっても明確な基準はなく、東京地裁等の判例が優先される判例主義が目立っておりました。我々第三世代にできることは、その慣習にメスを入れ改善していくこと。今までの常識や固定観念にとらわれるのではなく、地主様目線のより良いサービスを提供することが、困っている方を救うことにつながると確信しております。それが、業界全体の活性化にも寄与していくはずです。そのために、各士業様や不動産業者様とのアライアンス、連携を大切にします。底地借地問題に強い顧問弁護士、円満に相続問題を解決してくれる税理士、公平な土地評価に欠かせない土地家屋調査士、複雑な境界問題を解決してくれる土地家屋調査士とともに、問題解決を図ってまいります。提携士業様とは情報交換や勉強会を通して、相続対策から資産運用等のアドバイスまで的確なサポートができる企業であり続けます。まずは身近なお困りごとからお聞かせください。地主様との新しい出会いを心から楽しみにしています。

会社情報
弊社は東京都中央区日本橋にある不動産会社です。底地(貸宅地)や借地権の問題を幅広く取り扱う、底地借地売買の専門業者です。2021年7月から新たなサービスとして底地借地の管理業務と仲介業務をスタート。底地の管理・売買・資産運用と効率のよい業務フローでお客様のお悩みを解決いたします。底地と借地権の権利調整を行い土地の売買、交換(敷地交換、立体交換、同時売買)など、一都三県を中心にお手伝いをさせていただいております。日本における不動産の社会問題に注力していくことが弊社の存在意義です。これから昨今の空き家問題を解決すべく日々努力と挑戦する企業であり続けたいと存じます。貸地・貸家(空き家)・アパートの買取、戸建て、マンションなどの仲介等の不動産全般のご相談も受け付けております。底地借地に関するご相談は、主に東京23区内の地主様、借地人様、不動産仲介業者様、税理士様等の士業様や銀行金融関係のご担当者様から多くのご相談を賜っております。どんなことでもお気軽にご相談をお待ちしております。
社名の由来
社名のインヘリタンスは、相続・継承という意味の英語「Inheritance」から。底地借地(貸宅地)や空き家、不動産全般に関わる相続問題に真剣に取り組みたいという思いで、この社名にしました。あえて、日本であまり聞きなじみのない言葉を採用したのは、お客様に満足いただける唯一無二、世界一の企業を目指すという意味を込めています。
社名 | 株式会社インヘリタンス |
---|---|
代表取締役 | 熊田 毅 |
所在地 | 東京都中央区入舟1-6-3朝日八丁堀マンション604号室 |
電話 / FAX | 03-6231-0878 / 03-6231-0879 |
メールアドレス | info@inheritance.co.jp |
設立 | 2015年09月 |
資本金 | 1,000万円 |
宅地建物取引業免許 | 東京都知事免許(2) 第98966 |
加盟団体 | 公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 NPO法人(特定非営利活動法人)日本地主家主協会 東京商工会議所 |
取引先金融機関 |
|
業務提携
弊社顧問および提携士業様をご紹介します。
底地借地問題や相続に強い弁護士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士が揃っています。弊社の顧問団および提携士業様が法律・税務の問題、賃貸借上のトラブル、有効活用等、様々なお悩みにお応えしております。
顧問
弁護士 戸門 大祐
戸門法律事務所 / NPO法人 日本地主家主協会 法律顧問
弁護士歴16年
専門分野:不動産全般(借地借家、立退き、不動産売買、境界紛争等)、企業法務、相続等
「底地借地の問題は様々であり、それぞれの事案に応じて柔軟な対応が求められます。
皆様にとって最善の解決策をご提案させて頂きますので、お困り事がございましたらお気軽にご相談ください。」
戸門法律事務所のWEBサイトはこちらをご確認ください。

社会保険労務士 根岸 泰広
社会保険労務士ねぎし事務所
専門分野:健康保険・助成金・労災保険・厚生年金・国民年金・就業規則・社会保険・福利厚生・雇用保険
資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、行政書士
その他の実績:資格の大原にて宅建講座の講師および職業委託訓練大学での公務員講座
「会社の労務管理、社会保険・労働保険の諸手続きやこれらに関連したコンサルティング業務を中心に活動しています。また、各種助成金や給付金、奨励金などの申請業務により会社の支援をしています。顧問としての継続的なサポートだけでなく、個別のご相談もお受けいたします。お困りのことやわからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。」

名誉顧問弁護士 安藤 寿朗
安藤寿朗法律事務所(令和5年8月末閉所)/ NPO法人 日本地主家主協会 法律顧問
専門分野:弁護士歴57年、不動産売買・借地借家・破産(投資ジャーナル事件管財人)・相続(遺産分割)・親子・離婚(財産分与)など

士業一覧
司法書士 奥井 史雄
四谷司法書士あおい事務所
専門分野:不動産登記(売買・相続等の名義変更、抵当権の設定・抹消等)、商業法人登記(各種会社・法人の設立、役員変更、目的変更、本店移転、増資・減資等)、相続(遺言作成、相続放棄、家族信託、成年後見手続き等)
「的確なアドバイスと、迅速、正確な手続の完遂に努めてまいります。」
CSR活動
美しい海の未来を守るために
代表の熊田はスキューバダイビングが趣味で、よく国内外の海にダイビングに出かけるのですが、そこで海洋ゴミの問題と直面しました。ペットボトル等のプラスチックゴミが海底に埋まっており、一昔前は綺麗だった浜にも、たくさんのゴミが打ち上げられています。弊社はCSR活動の一環として、海洋ゴミの清掃活動に積極的に参加するとともに、今後、収益の一部を寄付する活動も行っていきます。
この美しい海を将来の子供たちに引き継いでいくために、煌びやかな海底の世界を子供たちにも見せてあげるために、この活動を続けていきます。
- 海洋ゴミのクリーン活動
- 珊瑚礁の保全活動
- 寄付活動(予定)

SDGsへの取り組み

インヘリタンスは、国連の持続可能な開発目標であるSDGsに、事業を通して貢献していきます。底地借地のプロフェッショナルとして「予防管理」を提唱しており、管理を通して、底地借地に関する様々な問題・トラブルを未然に防止し、不良資産を優良な資産へと変えていきます。不良債権化している土地を整理し、再生・優良化することで、住み続けられるまちづくりを目指します。また、海洋ゴミのクリーン活動等により、海の豊かさを守っていきます。